日本製の麻 100% の作務衣や甚平はどれだけ洗っても型くずれしないよ
2009/07/26
|
半分徹夜状態で起きたので、かなり疲れています。三十路を過ぎたら徹夜は地獄のしんどさですよ。
昨日の SAS ハードディスクのファームをアップデートしたら LAN ポートが認識しない件を治すために、日本橋の開く 10 時に九十九に行って INTEL PRO/1000 を購入。最近のサーバはデュアルで LAN ポートが用意されてあるから大丈夫と思っていたら、そういえばメインサーバだけは LAN ポートが一つしか無いんでした。完全な私の落ち度です。すいません。
早速持って帰って繋ごうかなと思ったのですが、よく考えたら BIOS 画面のセルフテストで動作していたので、寝不足ですが少しはすっきりした頭で冷静に考えて
rmmod -v tg3
modprobe -v tg3
をやったところ、問題なくモジュールが動き出し、LAN のリンクが確認されました。
はっきり言って原因は分かりません。何度も再起動しましたが同じでしたので、起動時の自動スクリプトでは立ち上がらないみたいです。ただ、tg3 自体はエラー無くロードされているんですよね。
再起動後動作がおかしいなあと思ったら、snmpd や httpd、httpsd や named などはモジュールと直接トンネルを造るような感じで、立ち上がるのかな。立ち上がっているみたいだけど、全く外と通信していなかったので全部再起動したら復活しました。
これで全部かと思えば、問題がまだあって snmpd で認識するネットワーク番号が tg3 の 起動を繰り返すごとにずれて行くみたいで、mrtg の読みだし位置を変えないと正常に読み出せません。次回からも一度では起動しないだろうから、毎回 mrtg の記述を書き換えないといけないと思うと面倒でたまりません。自動で起動しない原因は何なんでしょうねえ……。
夕方から高島屋へ行って、現在二枚しか持っていないので洗い替えが必要な甚平を買ってきました。もちろん日本製です。日本製の麻 100% のものはすごいですよ。全然型が崩れません。昨年から洗い替えなので二日に一回洗っていますが、パリッと糊がかかったような状態が保たれています。質が違うねえ。
本日の気分:日本製の麻 100% の作務衣や甚平はどれだけ洗っても型くずれしないよ:0 時間( 計 0 時間 )
|
コメント
|
2009 年 07 月
普通の新着情報に戻る
最新に戻る
ログ


|