50年ぶりのブレーカー改修です
2008/02/21
|
本日は先日漏電が起こりましたために、家の配線を専門の業者さんにやり直してもらう日です。そのために、2,3 時間ほど停電しました。ついでに、主幹への配線も変更して容量を単三の 60A までにあげますので、来週にもう一度停電いたします。それにしても餅は餅屋ですね。免許を持っているだけの私がやったものとは細部の処理の綺麗さが違います。アースもちゃんと取ってもらって、漏電も調べてもらいましたけど問題はありませんでした。
改修前は CKS( ナイフスイッチって言って、漏電遮断機能は無く過電流が流れたときには中にあるヒューズが切れて、代わりのヒューズが無ければ停電したままでぁぅぁぅしなければならないものです。このヒューズがくせ者で今日日、なかなか管ヒューズ以外のヒューズは売っていないんですよね。スイッチとは書いていますが 現在のブレーカーのようにこれ自体外落ちることはありません。)のブレーカーから、大量にジャンパーしておりましたが、新しい漏電ブレーカー付きになりました。関西電力ですので、アンペアブレーカーはありません。
これで安心して全部のクーラーを動かすことが出来ます。
本日の気分:50年ぶりのブレーカー改修です:0 時間( 計 0 時間 )
|
コメント
|
2008 年 02 月
普通の新着情報に戻る
最新に戻る
ログ


|