imgboard R7 導入は敷居が高いというか面倒くさい
2005/05/10
|
ちょっとやる気を出そうと思って、ぁぃぁぃで出ていた imgboard R7 を導入しようと思いました。これを Linux に導入するためには ImageMagick ってプログラムを入れる必要があり、そのコンパイルでまず手間取りました。というか、本来は戸惑わないんだろうけど、なんか ./configure したら、使えるライブラリ一覧が出てきてほとんどを OK にしようと思いましたので時間がかかりました。
まずは、ImageMagick の configure 時に zlib が古いと言われて zlib は入れているはずなのになあと思ったら、./configure --shared でシェアードライブラリを作っていなかったみたいなので、それをして zlib を入れ直し /usr/lib からシンボリックリンクを張る。
そして lcms が無いと言われたので、入れました。
他には gostscript を入れましたが、このコンパイル時にエラーが出ました。7 では問題有りませんが、 8 をコンパイルするときにファイルが無いと言われます。help を見ても設定方法がないので Makefile の JASPERSRCDIR を変更してコンパイルしたら通りました。
そして肝心な libjpeg は簡単に入りましたが、libjbig は make install が出来ずに手動でインストールしなければなりませんでした。
cp libjbig/*.o /usr/local/lib
cp libjbig/*.a /usr/local/lib
cp libjbig/jbig.h /usr/local/include/jbig.h
ln -s /usr/local/include/jbig.h /usr/include/jbig.h
他には libj2k( JPEG2000 )のライブラリを入れました。JPEG2000 って何か知りませんけどね。
でも ImageMagick が使う JPG2000 用のライブラリはそれでは無いようで、libjasper らしい( 実際はどうかしりませんが、libj2k では configure で OK にならなかった )ので、早速入れましたところ OK となりました。
全部準備万端で入れて imgboard R7 を動かしましたが、サムネイルが出来ません。なんぼやっても出来ません。なんでやねんと 5,6 時間悩んで、公式サポート BBS( R7 のページに無いのでわからなかった )を見ると、ImageMagick の convert コマンドが見つからない場合などにそういう動作をするそうだ。それならエラーを吐いてくれと思いますわ。バイナリー配布されているので全然わかりませんでした。convert コマンドをローカルで試すと、liblcms.so が見つからないと言われましたので ld.so.conf を確認し ldconfig をしてライブラリを認識させると動きました。
本日の気分:imgboard R7 導入は敷居が高いというか面倒くさい:0 時間( 計 0 時間 )
|
コメント
2005/08/16 12:40:59 | 通りすがり | imgboardのLinux版はスタティックリンク版のconvertコマンドが添付されているので、パーミッション変更のみで動くよ。Imagimagickのインストールは不要。 |
---|
|
2005 年 05 月
普通の新着情報に戻る
最新に戻る
ログ


|